北海道マラソン2025に参加しました。これが2度目の道マラでした。
暑かったので練習不足で挑んだ北海道マラソンのレポートです。
東京は暑い
東京の7月、8月は連日暑い日が続きまして、日中は走れたものではありませんでした。午前中もすぐに気温が上昇してしまい、少し寝坊しようものなら、起きた時点で30℃超えです。
ある夕方、15kmほど走ったあと、5時間くらい経ってからでしょうか、気分が悪くなり、夜中に嘔吐してしまいました。時間差の熱中症だったのでしょう。
それ以来、暑い中を走るのが少し怖くなっちゃいまして、暑い日はより一層走るのを避けるようになりました。
走る機会をあまり確保できないなか、8月11日は雨が降り、シャワーランを楽しみながら、なんとか30km走にチャレンジできました。
チャレンジしてみたものの、20km以降は走ったり歩いたりで、30km走り通せなかったですね。これが北海道マラソンだったら、新川通りの、あの絶望的な一直線道路で走ったり歩いたりかぁ!と脳内シミュレーション。しんどい戦いになりそうです。
直近3ヶ月の月間走行距離は
6月 | 95km |
7月 | 75km |
8月 | 60km |
でした。100km超えられず。
レースの2週間前からは距離を抑え、その代わりに坂道を走るよう心がけました。かなりゼーハーゼーハーできたものの、どれくらい効果があったんでしょうね。焼け石に水だったかと思います。
いざ、本番
札幌も30℃越えの暑い日々だったようですが、大会前日、私が大通公園に辿り着いた16時では22℃。涼しい!
さてさて、去年の北海道マラソンの記録は 5:42:29(ネットタイム)。ギリギリでした。
月間100kmも走れず、去年の大会より体重が2kg増えてしまっていた私の、今年の結果はどうだったのかというと!
…
…
…
途中リタイア!
ですよね〜。
30km関門をなんとか残り15秒で潜り抜けることができたものの、関門通過直後に私は思いました。「歩こう」と。
もう、燃料切れでしたね。35kmは越えられないだろうと思いながら歩きました。そして、33kmあたりで、「35km関門の時間が過ぎましたー」というアナウンス。私の道マラが終わりました。
大通公園ではゴールされた方達のフィニッシャータオルが眩しかった!来年も参加して、ぜひタオルを羽織りたい!
大会参加回数自体は少ない私ですが、ゴールできなかったのは初めての経験です。
次回に向けて、どう取り組もう?と自問自答が始まりました。
とりあえず、早寝早起き週間を取り戻すことかな。生活が乱れていたので、まずはそこから。早起きして練習時間を増やしていきたいです。あとはモチベーション維持のために、どこかの大会にエントリー。
小さな改善から始めて、頑張りマス!
私と似たようなタイムの方、練習量の方、そして来年の私にとって参考になりましたら幸いです。

コメント